

名探偵コナン
こんにちは!りょうちんです⚡️
以前に引き続き、事件の簡単な内容と
個人的な感想を書いていこうと思います🙋♂️

天下一夜祭殺人事件
桶山温泉での祭りに訪れたコナン達は、
作家の笹井に出会う。
頼まれて蘭が笹井の写真を撮っていると、
埼玉県警の横溝刑事が現れた。
笹井と同宿である小説家の今竹が、
部屋で銃殺されたと言うのだ。
現場は荒らされており、
物盗りの犯行と踏む小五郎だが、
横溝は笹井を疑う。
しかし笹井は、一枚の写真を見せて、
犯行を否認した。
そこには、銃声がした犯行時刻に灯る文字を
背景にした彼の姿が写っていた!!
取り調べを予測していたかのような
完璧すぎる証拠写真と、
現場に残るいくつもの不審な形跡…
コナンは、笹井のアリバイを崩せるのか!
引用元;少年サンデー公式サイト
【感想】
第6巻の続きからになります。
物語は終盤、犯人はあの手この手で
言い逃れようとしますが、
コナンには通用しません!
ここで登場したのが『時計型麻酔銃』、
この話が初の登場になります。
この道具でおっちゃんを眠らせて、
「蝶ネクタイ型変声機」で謎解きを披露します。
本当の意味で「眠りの小五郎」が
始まったのはここからですかね💡
てか最初からコナンがバレそうになりましたが💦
↑風船が当然出てきて!
そして無事に事件解決!
最後、おっちゃんが帰りの
新幹線で横溝刑事に対して、
「ささい・・・?犯人が笹井だけに、些細な事件!」
と盛大にボケます(笑)
それに対して横溝刑事とその部下達も思わず
苦笑いするシーンがたまらなく好きです🤣

ピアノソナタ「月光」殺人事件
意味深な手紙と依頼料が届き、
小五郎達は月影島に向かった。
しかし依頼人のはずの麻生圭二は、
12年前に死んだピアニストだった。
手がかりを求めて訪れた公民館では、
麻生の友人だった元村長の法事が始まろうとしていた。
村民の話によると、二人が死んだ時に
「月光」の曲が聞こえたと言う。
やがて月光の調べと共に起こる連続殺人!
犠牲者は全員、麻生の知人だった。
現場には楽譜が残され、
殺人の予告や遺書が暗号に込められていた。
犯人は「月光」に何をなぞらえているのか!?
コナンは、麻生が残したという楽譜から、
事件の真相にせまる。
引用元;少年サンデー公式サイト
【感想】
この話は、コナンファンから非常に
高い評価を得ている話で、私も好きな話です✨
殺人の度にベートーベンの「月光」が流れるという、
ホラーサスペンスになります。
子供の頃は、この曲を聴くと
怖いイメージが湧きましたが、
今は非常に哀愁があって良い曲だなと思います。
そして物語のクライマックスに
コナンの目の前で犯人が
「自殺」してしまうという、
なんともやりきれない事件でした。。。
犯人がコナンの前で「自殺」する話は
この事件が初めてではないでしょうか?
↑情報不足なら申し訳ないです。
でも、この事件をきっかけにコナンの中で
何か思いが強く変わったのではないかと推測します。

プロサッカー選手脅迫事件
毛利探偵事務所に、
女子高生が人捜しの依頼に来る。
しかも、その相手は新一だった。
赤木量子と名乗る彼女は、
新一と付き合っていたと告白。
驚き、激怒した蘭に連れられ、
コナンは量子の家に向かう。
だが、着いたマンションのドアの鍵穴には傷があり、
おまけに女性が住んでいる形跡はなかった。
不審に感じたコナンは、
やがて荒らされた子供部屋で
一枚の写真を発見する。
そこには、サッカー選手のヒデこと赤木英雄と、
守という名の少年の姿があった。
そして量子が見つめるテレビには、
精彩を欠くヒデの姿。
コナンは、新一の声で事件解決に乗り出す。
引用元;少年サンデー公式サイト
【感想】
この話で赤木量子が「新一さんとは、
キスまで済ませました!」と言ったときは、
正直「ドキッ!!」としました(笑)
↑子供の頃はこういう事に敏感でした💦
そしてこの回のみで登場した
阿笠博士の新道具「弁当型携帯FAX」を使用します。
↑情報不足でしたら申し訳ないです。
第8巻へ、つづく・・・

まとめ
以上3話が、7巻の内容となります。
やはり印象的なのは「月光」
ではないでしょうか。
アニメもリメイクするほど
支持率が高いことが分かります💡
Next CONAN’s HINT
- 『闇の男爵(ナイトバロン)』


コメント