Magsafe補完計画:序
こんにちは!りょうちんです⚡️
iPhone12/13シリーズを使っている人〜🙋♂️
皆さんはいつも何を使って充電してますか?
普通にLightningケーブルで充電?
ワイヤレス充電?
それともMagsafe充電?
12シリーズから新たにMagsafeという
機能が追加されましたよね💡
Magsafeとは?

まぐ政府??

孫セーフ??
Magsafeです!
Magsafeとは、iPhone 12シリーズ以降の
本体背面に埋め込まれたマグネット
を使った新しい規格のことです。
MagSafe自体はマグネットを使用した
アクセサリーの規格ですが、
Qiと互換性があるワイヤレス充電規格でもあります。
これまでもiPhoneはQiによるワイヤレス充電が
可能でしたが、その出力は最大7.5Wでした。
しかし、MagSafe対応のワイヤレス充電器なら、最大15W
の出力を実現可能です。
※ただし、iPhone 13 miniとiPhone 12 miniは
最大出力が12Wに制限されるので注意してください⚠️
Magsafeのメリット

MagSafeのメリットとしては・・・
- 最大出力15Wの高速ワイヤレス充電ができる(純正品に限る)(miniは最大12W)
- 磁石なので位置がずれない
- ワイヤレス充電をしながらiPhoneを使える
- 専用アクセサリーが装着できる
と、今までにないiPhoneの
使い方ができるわけです💡
純正Magsafe充電器
純正品のMagsafe充電器の
お値段は¥6180です。
これを高いか、安いか思うのは人それぞれですが、
純正品のメリットとしては先ほどの
1.にあった最大出力15Wで高速充電できる点です。
しかし、さすがに¥6180は充電器に
お金は出せないとお思いの方、
安心してください!
サードパーティー製の安価の
Magsafe充電器がございます!
今回はその製品をご紹介したいと思います。🙋♂️

【AUKEY】Magsafe充電器、襲来
充電器メーカーとしては、
有名なメーカーさんの
Magsafe充電器をご紹介します。
それがAUKEYさんの『LC-A1-BK』です。
私はこの製品を
ヨドバシカメラのネット通販で購入しました。
お値段はなんと¥1770!!
安い!!純正品のおおよそ1/3.5の値段で
Magsafe充電ができてしまいます。
製品の仕様は・・・
- USB-C入力:5V 2A / 9V 2A / 12V 1.8A
- 最大出力:15W
- ケーブルの長さ:1.2m
- 寸法:60 x 60 x 7mm
- 重量:49g
- パッケージサイズ:80x80x18mm
- パッケージ内容:本体、取扱説明書、保証書
ただしここで注意したいのが
15W出力はAndroid端末のみなんですよね⚠️😭
iPhoneに関してはQi規格での
7.5W出力になってしまうんですよね(笑)
この部分が純正品と大きな違いです。
この出力値がお値段に効いてきているのは
間違いないですね。
純正品は独自のハードウェア/ソフトウェア
があるので15W出力が可能なのです💡
ただ¥4950とお金が出せない人や、
気軽にMagsafe充電してみたい人にとっては、
『LC-A1-BK』は非常にオススメです✨

製品レビュー
製品はどんな感じかというと・・・



見た目も悪くないし、
そこまで安っぽさを感じさせない外観です。
良き✨
表面には電子情報が円に沿って記載されており、
安心設計。
裏面はメーカーロゴが中央にあり、
質感もマットな仕上げて非常にカッコイイです✨

プラグはType-Cになっております。
では、実際私の持ってるiPhone13miniに装着!


うん、悪くない!むしろ良き✨
しかも、取り付け直後に純正品と
同じ充電マークのアニメーションが浮かびました⚡️
これには驚きと、感動が生まれました✨
「磁力はどうなんだろう?
どーせポロッと外れちゃうんじゃないの!?」
って思いながら持ち上げてみると・・・

おー!持ち上がった!しかも、
軽く揺すったくらいでは外れたりしませんでした✨
純正品のケースは持っておりませんので、
検証はできませんでした。
私が愛用しているサードパーティ性のケースは
軽く揺すっても外れませんでした。
※あくまで個人の検証なので、
絶対に外れないという保証はありません
充電速度に関しては7.5Wなので、
有線の急速充電や純正Magsafe充電と
比べてしまうと劣りますが、
値段も考えると許容範囲ですかね。
発熱に関しては、ちょっと熱くなりますね。
なので、お使いの際は
低温やけどにご注意ください⚠️

電力測定
iPhone13miniでMagsafe充電した際、
7.5Wになるのか電力値を測定してみたところ・・・

iPhone13mini→10.1W
と、規格より大きく出力されておりました。
なので、思ったより少し早く充電ができそう💡
ちなみに、iPhoneSE第二世代をこの製品で
ワイヤレス充電した際の電力値も測定してみました。

iPhoneSE第二世代→8.47W
こちらも若干大きく出力されていることが分かりました。
※iPhoneは充電80%までは高速で充電されますが、
それ以降は出力が少し下がる仕様になってます。
※Androidは持っておりませんので、測定不可
まとめ
以上が購入したサードパティー製の
Magsafe充電器についてでした。
15Wで充電したいから純正品が良いと思う方は
そちらをご購入していただき、
気軽にMagsafeを試したいという方には今回紹介した
AUKEYさんの『LC-A1-BK』をオススメします。
私はとても気に入ってるため、重宝してます💡
またMagsafe対応ガジェットがありましたら、
ご紹介して参ります🙋♂️
予告
明かされたMagsafeの機能
装着されるMagsafe充電器
強行されるスマホのMagsafe実験
そして、通販より飛来する
スマホスタンドとウォレット
次第にMagsafe化されていくスマホの物語は、
果たしてどこへと続くのか?
次回、Magsafe補完計画:破
さ〜て、この次も
よろしく、よろしく⚡️

コメント